当てぶり

というわけで、
俳優さんに琵琶を弾いてるかのような動作の仕方を教えてきました。

この当てぶりのやり方を教える、という
脳の使い方がいつもと違う。

琵琶を教えるときは
それこそ単音の打弦だけ2週間させて、
次はトレモロで、と段階を追っていくのですが

楽器の練習ではなく、
あたかも「弾いてる風な動作」の練習

それを教える経験がないので、なんとも手探りで。

気がついたんですが、当てぶりって楽器によって難易度が違いますよね。

意外とピアノは楽で、
そもそも顔と指を同時に映せない楽器なので、

ピアノ側から表情みえるようなショットにして
音楽にあわせて身体を揺らしたり表情作ればよいですし、

鍵盤を映す真上からの手のショットは、同じドレス着たピアニストで誤魔化せる。

尺八とかも、
指をできるだけ合わせつつも、首を揺らすぐらい、でしょうか。

ディジュリドゥや鼻笛、ハンドフルートなど

指使いのない楽器は更に当てぶりとしては楽なんでしょうか。

ギター系は割と難しく、
バッキングはタイミングを合わせればよいですが、
ソロの指とフレットを合わせるのは、
ネックに寄ったショットにして、ギタリストに替えるとか。
その意味ではマイケルJフォックスの当てぶりは最高に上手かった。(というか、彼は普通にギターが上手いのだけど)。

琵琶は更に難しいというか、
ギターのようにストラップを低く持たないので、
ネックが顔に近い。
つまりは、相当寄るか、相当遠景にするか、
誤魔化しが難しい。

ということで、
できる限り、リアルな当てぶりを習得してもらうのですが、

ギター経験もあって勘もよく、
見るみるうちに習得して、気持ちのいい青年だった。

これをきっかけに琵琶に興味をもってくれる、かな笑。